院長のひとりごと
最近の発熱外来で気が付いたこと
院長のひとりごと

最近の新型コロナウイルス、少し以前と異なる印象があります。
以前は、熱が出る数日前、PCR検査で陽性となる数日前から、周囲に感染力を発揮し、つまり、新型コロナウイルスに感染した方が、症状が出る前日に…
記事を読む
記事を読む
市販の総合感冒薬、葛根湯 のこと
院長のひとりごと

ご家庭でも、コロナ検査ができるようになり、市販の風邪薬の成分を見てみました。
わたくし、太組、漢方専門医です。以前、漢方専門医として葛根湯のことについて、話をする機会があったのですが…
記事を読む
記事を読む
太組は、アルコールの習慣 反対派 になりました・・
院長のひとりごと

『酒は百薬の長』というけれど。薬の代わりにもなる、という意味では、その酒の量は、お猪口に1~2杯(50mL)程度、ビールならゴクゴクゴクっと初めのひと口ふた口、つまり昔のビールコップ(200mL)に軽…
記事を読む
記事を読む
たくみ内科の新型コロナ対策
院長のひとりごと

ご存じですか?新型コロナウイルスは、症状が出る2日前から症状が出た7日目ごろまで、自分から周囲の方へ感染させてしまいます。また、 PCR検査陽性の30%は、発熱がありません。つまり、もし、自分が新型…
記事を読む
記事を読む
時すでに遅し ~言い訳はダメのサイン~
院長のひとりごと

食べるときに、自分に「さっき**したから、このくらいは大丈夫」、「たくさん汗をかいたからこのくらいは大丈夫」「少し多めに食べたけど、体重が増えてないから、このくらい大丈夫」などと言い訳をしたら、ご用…
記事を読む
記事を読む
夏太りにご用心
院長のひとりごと

今年も本格的な猛暑。 何はともあれ、夏太りにご用心☆
猛暑のためウォーキングは危険、家で過ごす時間が長くなり活動量が少なくなるにもかかわらず、食事の量は同じ。むしろ、家で過ごす時間が増えて、…
記事を読む
記事を読む
湿度10%の猛威
院長のひとりごと

大変です。湿度が10%台となったとたん、インフルエンザと胃腸炎ウイルスが猛威をふるい。。。とうとう、当院では、開院7年にして始めて、発熱の方を隔離場所に、ではなく、元気な方をできるだけ外出していただ…
記事を読む
記事を読む
かぜ症状では、たくみ内科の診察はお勧めできません
院長のひとりごと

かぜ症状の患者さまが、急に増えました。
相変わらず、診察がゆっくりな太組は、通院中の患者様の診察だけでも、お待たせする時間が長すぎるとご迷惑をおかけしているのに、、さらに、かぜ症状や胃腸炎症…
記事を読む
記事を読む
果物は別腹
院長のひとりごと

今年の夏、体重が増えてしまった方はどのくらいいらっしゃるでしょう。
生活習慣病を診察している立場では、毎日8000歩くらいは、、と言いたいところですが、今年の猛暑はさすがに、熱中症の危険と背…
記事を読む
記事を読む
何歳になっても遅くない
院長のひとりごと

板橋区健診の季節です。通院中の方も、通院中でない方も、一年前の健康状態と比べて見るよい機会です。
一年に一度、健診のときだけお会いする方も、随分増えました。最近、つくづく、「何歳になっても…
記事を読む
記事を読む