お引き受けいたします
お知らせ
News
受診をお考えの
患者様へ
Request
<初診の患者様へ> 2023.6月
受付スタッフの欠員により、
お電話がかかりにくくなっております。
当院の診察が初めての患者様ですと、
直接窓口にお越しいただいても、診察をお受けすることができない状況でございます。
受付業務が通常にもどりますまで、今しばらくお待ちください。
何卒ご理解のほど、お願い申し上げます。
<定期通院していない方、初めて受診される方の診察予約> 2022.12月現在
たくみ内科では予約診療を行っております。
診察の枠に限りがございますので、直接お越しいただくと、ご予約の診察が終わるまで、お待ちいただくか、お断りする場合もございます。
受診の際は、事前にお電話にて診察のご予約をお願いします。
<風邪症状(のど痛・鼻水・咳など)・発熱の方のご予約> 2022.12月27日
発熱外来は、完全予約制です。
ワクチンの効果、新型コロナウイルスに感染していても、ほとんど発熱しない方が増えてきました。
風邪症状のある方は、必ずご予約をお願いします。
現在、発熱外来は大変込み合っております。
お電話いただいても、診察できない場合がございます。申し訳ございません。
たくみ内科では、「ゾコーバ錠*」の処方はしておりません。
新型コロナウイルスに感染しているかを診断し、風邪症状を緩和させる対症療法の薬を処方いたします。
症状の強い方は、他の医療機関にご相談ください。
<新型コロナウイルス感染対策として>
3密を回避するため、予約診療を基本として院内の人数をコントロール、患者様同士の距離を確保し仕切りを設置、換気、を徹底し、感染性の病気が疑われ方は発熱外来枠をご予約いただくなどの対策を行っております。
<生活習慣病をお持ちの方へ>
たくみ内科では、生活習慣を重視した診療を行っており、お一人お一人にきめ細かい診療を心がけております。安定した生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症)の方には、生活習慣病指導管理料(糖尿病 720点、高血圧症 620点、脂質異常症 570点)を算定しております。
2022年4月よりリフィル処方箋が認められましたが、当院では、健康寿命、きめ細かい診療を継続するためにも、これまで同様に月1回以上の診察を続けてまいります。
生活習慣病指導管理料を算定していない医療機関より通院回数も多く、診療費が高くなる場合があります。
<糖尿病をお持ちの方へ>
当院では、糖尿病治療薬の中でも、低血糖のリスクの高いグリニド製剤、SU剤(アマリール、スターシス、グルファスト、ファステックなど)や、注射薬(インスリン、トルリシティなど)は処方しておりません。
転院をお考えの方、ご確認をお願いします。
<小児の診察について>
たくみ内科では、成人した方を対象に診療を行っております。
<妊娠中の方へ>
たくみ内科では、妊娠中の方の診療は行っておりません。妊娠の可能性がある方の場合、妊娠の有無がはっきりするまで、検査や治療を見合わせる場合がございます。
<点滴をご希望の方へ>
たくみ内科では、点滴を行うスペースがございません。

院長紹介
Doctor


西洋医学と漢方治療の
両面から診療
私は、西洋医学と漢方医学の考え方の両面から体の異常をとらえ、不調を取り戻し健康を維持、将来の病気を予防することを思って日々の診療にあたっております。
また、内科医として自分の診療の範囲をわきまえ正しく判断し、私の得意とする診療の範囲を超える医療については、適切な医療機関を検討することを信条としております。
院長:太組 由貴
院長紹介へ