メインビジュアル休診

板橋区四葉 女医による内科 生活習慣病 漢方治療

〒175-0084 東京都板橋区四葉2-1-10 四葉メディカルモール1F

お問い合わせ03-5967-2422

MENU

message

院長メッセージ

太組は、アルコールの習慣 反対派 になりました・・

院長のひとりごと

『酒は百薬の長』というけれど。
薬の代わりにもなる、という意味では、その酒の量は、お猪口に1~2杯(50mL)程度、ビールならゴクゴクゴクっと初めのひと口ふた口、つまり昔のビールコップ(200mL)に軽く1杯(150mL)程度なのではないかしら。

もともと、太組はお酒が強いわけではなく、好まない味のアルコールは目の前にあっても手を付けません。

でもベルギー、アメリカ、最近では日本のクラフトビールなど、好みのビールのためなら、食事を控え、バリバリ運動します!と、好き嫌いがはっきりした性格の太組です。

そんな太組ですが、最近、さまざまな場面でアルコールの習慣は、お歳を重ねるごとに、病気が増え、健康寿命に影響しているとつくづくと実感。

そう思うと、不思議と、アルコールがよろしくない、という研究データが目に飛び込んでくる、、
太組自身、口にするアルコール量をめっきり少なくすることに。

以前から、認知症、骨粗しょう症、骨折など健康寿命に影響の大きい病気については、アルコール量が多いとリスクが高いと言われてきたけれど。

今、太組が実感するアルコールの適量は、一般的に言われている適量よりも、もっともっと少ない量。
最近では、心房細動。オーストラリア人の場合、アルコール たったの12gを超えるだけで心房細動のリスクが増すという研究データをみて、わかるわかる、と。

もちろん、飲まない人より、適量の範囲内での飲酒をする人の方が健康寿命がよいというデータも多く存在します。

ただ、太組の最近の印象は、「あ~、お酒の習慣、ないほうが体も心も脳も、より健康でいられるのかな~」。

太組の願いは、年を重ねても、おトイレなど身の回りのことなど、自ら行えること。

このくらいなら安心かなと実感するアルコールの安全量は本当に、本当に少ない、お酒の好きな人には受け入れがたい量だろうな、、

と言うのも、一般で言われる適量半分にも満たない、アルコール10g*くらい、だもの。

 

*アルコール10gとは

ビール(5)・・250mL   日本酒やワイン(1415)・・90mL0.5合、5

焼酎(25)・・50mL   ウイスキー(42)・・30mL

 

 

最近の缶酎ハイは、3%のものから5%、7%、9%と、様々な濃さのものがあるから。ある意味、おそろしい、注意!

そして、百薬の長というのは、健康によい、薬の代わりになるという意味、安全量ぎりぎりまでよい、という意味ではないのですもの。

結局、百薬の長、とは、太組の考える食前酒の量**すなわち安全量の6割くらいだろうな、、とつくづく、つくづく実感するこの頃なのです。

 

**太組が考える食前酒の量

ビール(5%)・・ビールコップに7(150L)

日本酒やワイン(1415)・・お猪口に2(50mL)

焼酎(25)・・お猪口に1(30mL)

TOP